Steam Locomotiveこと略して「SL」。 そう、あの勇ましい排気音と共に重厚な鉄の塊りがレールを軋ませながら進む「蒸気機関車」のことです。 SLが相次いで廃止となった1970年代初頭、最期の勇姿を収めようと鉄 …
ペリカンケース擬きなハードケースを用いて、一眼レフカメラの消音ケースを作ってみました。 ハードケースをくり抜いて消音ケースをDIYで作る元ネタは、米国の写真家Dan Tabar(ダン・タバール)氏によるもの。彼はペリ …
Linner Electronicsというヘッドホンメーカーをご存知でしょうか。キックスターター発のこの会社は、ノイズキャンセリングを機能をラインナップの全面に推す新興メーカー。 同社の商品レビューはネット上にたくさんあ …
ホームセンターで売っている「ペリカンケースもどき」なハードケースを流用して車の天井に付けるルーフボックスにしてみました。趣きもあって中々気に入っているので、ハードケース活用例としてご紹介します。 我が家のSUV(日産ム …
奥サマの愛車20インチの小径自転車・台湾のGIANT製ESCAPE MINI(エスケープ ミニ)のタイヤ交換をしました。交換したタイヤはシンコー株式会社(大阪)製の「SR076」という小径車用スリックタイヤ。 驚くべきは …
先日の記事でKindle書籍の読み上げ機能を用いた自炊オーディオブック作成を紹介しましたが、スマホアプリ「J.Score」に搭載されている無料オーディオブック機能を試してみたくて、J.Scoreをインストール&登録してみ …
Kindle用タブレット端末Fireに付いている人工音声による「読み上げ機能」を使って、本まるまる1冊を音声としてMP3化しラジオのように「聞く」スタイルが話題になっている昨今。 私も手持ちのタブレットFire7と、レコ …
FOSTEX(フォステクス)ブランドで知られるフォスター電機株式会社(本社:東京)の音量コントロール(ボリュームコントローラー)「PC-1e」が安価なのにとても使い勝手が良く、重宝しています。 【要旨】アンプ内蔵のスピ …
自分の1440もタイヤが壊れてしまい、記事を大いに参考にさせていただきなんとか修…