カメラ用クイックリリースとして有名な米国peak design(ピークデザイン)社の「capture(キャプチャー)」を完コピした中華製クイックリリースSWFOTO製「CQC-01」を購入してみました。 本家captur …
写真共有サービスとして、老舗となった「Flickr」(フリッカー)。サービス開始以来、何度も存続が危ぶまれながらも尚、存続しつづけるFlickrは、コロナ禍に伴う大不況時代を乗り越えることができるのか。 Flickr歴 …
ペリカンケース擬きなハードケースを用いて、一眼レフカメラの消音ケースを作ってみました。 ハードケースをくり抜いて消音ケースをDIYで作る元ネタは、米国の写真家Dan Tabar(ダン・タバール)氏によるもの。彼はペリ …
2016年に登場したZEISSの名を冠するiPhone用コンバージョンレンズ「ExoLens with Optics by ZEISS Wide-Angle Lens Kit」(※因みにExoLensはエックスオーレンズ …
アップルが2005年にリリースし、2014年に開発中止を発表した写真管理・編集アプリケーション「Aperture(アパチャー)」。私も2012年から毎日のように愛用している非常に優れたアプリケーションですが、このAper …
※当該記事は下記リンク先に移行準備中です。今後、記事に更新がある際は下記リンク先の記事のみ更新されるため、リンク先記事を参照ください。https://pelicanlovers.blogspot.com/2023/10/ …
仕事の関係で、しばらく神奈川県川崎市に滞在する事に。住む事になったマンションが良い意味でも悪い意味でも繁華街のド真ん中なので、この猥雑な街の日常を歩き撮りしておこうと考えました。 カメラはキヤノンのPowerShot …
2018年3月にリニューアルした札幌市下水道科学館(札幌市北区麻生町8丁目1)に娘たちを連れて行った際、iPhone8 Plusを動画カメラとして使用しました。 以前、「検証:カメラとしてのiPhone 8 Plus」 …
カメラストラップの着脱を容易にするクイックコネクタ「アンカーリンクス(anchor links)」の第4世代(V4)を購入してみました。以前に使っていた第2世代(V2)より細かなバージョンアップがされており、さすがピーク …
inLdqhMABk