• 米国PELICAN社のペリカンケースなどハードケース愛好家のためのサイト
    ペリカンケース にTSAワイヤーロック

    私がペリカンケース1510(1514)に用いているワイヤーロックを紹介します。「テキトーな南京錠でも付けておけば良いだろ」と思いがちですが、意外にペリカンケースに適合できない場合もあるので注意が必要です。
     

    ロックがついていないペリカンケース
    ご存知の通り、ペリカンケースにはロック(鍵)が付いていません。厳密には私の使うペリカンケース1490など一部のケースのラッチ部分に鍵は付いていますが、これらはモデル全てに共通鍵となっており防犯上の意味はありません(私のペリカンケース1490の鍵は、あなたの使うペリカンケース1490も開錠できる、という意味)。
     
    ペリカン社としては防犯目的というよりも過酷な使用環境下で不意にケースの蓋が開いてしまうのを防ぐ目的で鍵をつけている物と想像されます。その証拠にラッチについた鍵とは別に、そのスグ横に南京錠などを取り付ける為の穴が「防犯目的の鍵はコッチにしろ」と言わんばかりに用意されています。
     

    ワイヤー式の南京錠がオススメ
    ペリカン社自身がリリースする鍵はワイヤー式の南京錠(ワイヤーロック)だったりします(1500-518-000)。純正だけあって良いお値段しますが、作り自体はそこら辺で売っているワイヤーロックと何ら変わりません。ペリカンだから強靭なつくりとかでは無い、単純に他社のOEM商品と思われます。

    ペリカンケース にTSAワイヤーロック
    ペリカン社純正のワイヤーロック

    このペリカン社の純正ワイヤーロックの例のように、ペリカンケースの施錠にはワイヤーロックがオススメな理由はペリカンケース側のロックを通す穴の部分がペリカンケース1510等だと2cm程と結構な厚みがある為に、フルメタルな南京錠では、その曲がり部分の角度などによって上手く装着できない場合があったり、仮に装着できても鍵本体部分が外側に飛び出した位置(ハミ出た状態)で固定されてしまう場合がある為です。
     
    これに対しワイヤーロック(ワイヤー式の南京錠)では鍵本体の収まる位置も柔軟に変える事が出来る等、とても便利です。ペリカン社自身がワイヤー式で出してくるのも納得が行きます。
     

    ペリカンケース にTSAワイヤーロック
    適度な長さのワイヤーロック

    選ぶポイントは「長さ」
    私の経験上、ペリカンケースに用いるワイヤーロック(ワイヤー式の南京錠)の選ぶポイントは「長さ」(むしろ短さ)にあると考えます。・・・と言うのも、市販の多くのワイヤーロックの場合、キャリーとして運ぶ際に下側に位置するロック用の穴に通すと、縦にした際に地面とワイヤーロックとが接触してしまうんです。
     

    ペリカンケース にTSAワイヤーロック
    地面に接しない長さが重要

    私の使っているワイヤーロックは、上記のように横長なので地面に接する事なく便利に使えています。
     
    これまでも地面にギリギリ擦れないけれども、縦長な一般的なタイプのワイヤーロックを使ったりもしたのですが、あまりに地面ギリギリだとキャリーを引いた時に地面の僅かな凹凸だったり、草木だったりに引っかかる事がありましたが、横長なワイヤーロックでは地面とのクリアランスも十分ですし鍵本体そのものも接触する機会が大幅に減少しました。
     

    ペリカンケース にTSAワイヤーロック
    収まりもいい感じのサイズなワイヤーロック

    いっそワイヤー自体が極限まで短い方が良いのでは?と考えてしまいますが、そうすると着脱が難儀だったり、鍵本体の向きに自由度が無くなってペリカンケースからピョコっとロックがはみ出たりします(ワイヤーに少し長さの自由度があると鍵本体も自然に下側に垂れるようになりますが、ワイヤーが短いと垂れる余裕が無いので装着したままの位置に鍵本体が来てしまい、あたかもペリカンケースから飛び出たようになってしまう)。
     
    こうした試行錯誤の末に私は前述の横長なワイヤーロックに至りました。正直、セキュリティ的にはイマイチですが、日常使いには十分です。
     

    防犯への有効性は限定的
    セキュリティ面を言い出すとキリが無いのですが、そもそもワイヤーロックはチョット気の利いたニッパー等で簡単に切る事が出来るので防犯上の有効性はたかが知れています。
     
    一方で丈夫そうに見えるフルメタルな南京錠であっても、スパナ2本とテコの原理を用いれば、いとも簡単に鍵を壊して開ける事が出来るのは良く知られている所です。
     
    このようにワイヤーロックであれ、頑丈そうなフルメタルな南京錠であれ、防犯的な面ではプロ(もしくは収奪を目的とする窃盗犯)には全く以って有効性は低いのが実情。盗もうとする強い意志がある人間の手に届く位置にある時点でアウトと言えます。
     


    もっと言うなら、911テロ以降に使われたTSAロックは今やほぼ全ての旅行カバンに標準装備されていますが、この鍵を持った保安検査員による不正事件もさる事ながら、2015年には11種類あるTSAロックのマスターキー情報がネット上に流出。3Dプリンター等を用いて誰でもマスターキーの複製が出来る状態にあり実質的に防犯性は無効化されたとも言えます。
     
    いまや鍵なんてものは、コソ泥対策程度でしかありませんが、それでも無いよりはマシですし、むしろセキュリティ面というよりも、万が一にラッチが外れて開いてしまうのを防止したり、ラッチ破損時における留め具としての方が役立ちそうな位です。
     
    ペリカンケースを旅行カバンに使われる人も多いと思いますが、参考になれば幸いです。[了]
     

    ペリカンケース にTSAワイヤーロック
    Amazon.co.jpにて2個1,300円程度の安物です
    Elzo TSAロック 南京錠 TSA鍵 アメリカ安全運送局認定 2個セット 3桁 ワイヤータイプ ダイヤル式 盗難防止 安心 防犯グッズ 旅行/トラベル用 カバン/荷物スーツケース/自転車用 ブラック (黑) PELICAN ハードケース 1506 TSA ケーブルロック シルバー 1500-518-000

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です