• 米国PELICAN社のペリカンケースなどハードケース愛好家のためのサイト
    無料オーディオブック目当てにJ.scoreに登録してみた件

    無料オーディオブック目当てにJ.scoreに登録してみた件

    先日の記事でKindle書籍の読み上げ機能を用いた自炊オーディオブック作成を紹介しましたが、スマホアプリ「J.Score」に搭載されている無料オーディオブック機能を試してみたくて、J.Scoreをインストール&登録してみ …

    続きを読む


    Kindleの読み上げMP3化をFire7とZOOM H1で自炊した際の備忘録

    Kindleの読み上げMP3化をFire7とZOOM H1で自炊した際の備忘録

    Kindle用タブレット端末Fireに付いている人工音声による「読み上げ機能」を使って、本まるまる1冊を音声としてMP3化しラジオのように「聞く」スタイルが話題になっている昨今。 私も手持ちのタブレットFire7と、レコ …

    続きを読む


    ペリカンケースはスタッキング収納にも最適

    ペリカンケースはスタッキング(積み重ね)収納にも最適

    昨今「スタッキング」と呼ばれる収納術が流行っています。 限られた居住空間を効率的に活用する手法として注目されるスタッキングとは、簡単に言えば「縦(上)方向に積み重ね」て収納スペースを稼ぐ手法。 収納したいモノや量にあわせ …

    続きを読む


    FOSTEX PC-1e ボリュームコントローラー

    FOSTEX PC-1e 音量コントロール

    FOSTEX(フォステクス)ブランドで知られるフォスター電機株式会社(本社:東京)の音量コントロール(ボリュームコントローラー)「PC-1e」が安価なのにとても使い勝手が良く、重宝しています。  【要旨】アンプ内蔵のスピ …

    続きを読む


    iPhone8 Plusで動画撮影

    iPhone8 Plusで動画撮影〜札幌市下水道科学館

    2018年3月にリニューアルした札幌市下水道科学館(札幌市北区麻生町8丁目1)に娘たちを連れて行った際、iPhone8 Plusを動画カメラとして使用しました。  以前、「検証:カメラとしてのiPhone 8 Plus」 …

    続きを読む


    ペリカンケース にTSAワイヤーロック

    ペリカンケースにワイヤーロック

    私がペリカンケース1510(1514)に用いているワイヤーロックを紹介します。「テキトーな南京錠でも付けておけば良いだろ」と思いがちですが、意外にペリカンケースに適合できない場合もあるので注意が必要です。  ロックがつい …

    続きを読む


    結局のところアンカーリンクス。peak design "anchor links" ピークデザイン「アンカーリンクス」

    結局のところアンカーリンクス

    カメラストラップの着脱を容易にするクイックコネクタ「アンカーリンクス(anchor links)」の第4世代(V4)を購入してみました。以前に使っていた第2世代(V2)より細かなバージョンアップがされており、さすがピーク …

    続きを読む


    強靭なビジネスバッグ(ビジネスリュック)ザ・ノースフェイスのNM81827

    強靭なビジネスバッグNM81827

    通勤カバンとして、ペリカンケース 1490も愛用していますが、もう1つノースフェイスのSHUTTLE DUFFELシリーズで3Way(=手持ち/肩がけ/背負い、で”3Way”)な「コーデュラ・バリスティック3WAYデイパ …

    続きを読む


    名古屋フォトウォーク2019

    ひとりフォトウォーク〜名古屋

    ひとりフォトウォーク、名古屋編。先日、12年ぶりに名古屋へ出向く機会がありましたので軽く「ひとりフォトウォーク」してきました。   今回のカメラ機材はキヤノンPowerShot G1X。以前の記事でご紹介した、今から7年 …

    続きを読む


    ひとりフォトウォーク・動物園

    ひとりフォトウォーク〜動物園

    エルニーニョの影響で暖冬な今冬。早くも春の気配漂う中、私の住む札幌の「札幌市円山動物園」(以下、円山動物園)にカメラ片手に娘たちを連れ、ひとりフォトウォークに来ました。 「北海道の動物園」というと「旭山動物園(正式名称: …

    続きを読む